安部税理士事務所ブログ - 税務以外の情報も!
- 2022/03/18
- 2022/01/17
-
竹チップ
先週金曜日から休みを取って畑周辺の竹林(マダケ)の整理をしました。
正月2日から少しずつ伐採を始めて、置場所もだんだん無くなって来たのでJAからチッパーシュレッダーをレンタルして粉砕作業をしました。
この時期に竹を1メートルくらい残して伐れば根ごと枯れるということなので、寒い中作業を頑張ってみました。(動くとそれなりに暑かったですが…)
- 2022/01/12
-
電子帳簿保存法 その5 ~電子帳簿保存法取扱通達解説
毎月納付の源泉税申告が昨日までだったのでバタバタしてました。
確定申告の書類もだんだん集まってきているし…ちょっとアセってます(^^;
あ、今年の初投稿でした…よろしくお願いします。
で、今年最初のお題も「電子帳簿保存法」です。
昨年末に「電子帳簿保存法取扱通達解説」(国税庁PDFファイル)が出ました。
- 2021/12/16
- 2021/12/07
-
電子帳簿保存法 その3 2年猶予の見込み
もう…ねぇ…今頃になって猶予ってどういうこと!?って感じなんですが…とりあえず準備が遅れていたので一安心というのが正直な気持ちです(^^;
12/6付日本経済新聞の1面に出ていました。
- 2021/11/19
-
電子帳簿保存法 令和3年度改正 その2
今朝、電子帳簿保存法について投稿したばかりですが…あまりに腑に落ちないのでいろいろと調べていましたら、国税庁のホームページにて「お問合せの多いご質問」として11月12日に追加で回答が公開されていました。
今朝投稿した内容で罰則(青色申告承認取り消し)についても追加回答が行われています。
- 2021/11/18
- 2021/11/16
-
Pythonのお勉強
12月からの繁忙期に備えて事務所内のデータ整理をしています。
小学生でも授業でプログラミングを学ぶ時代になりました。(^^;
なので…私もちょっとかじってみようと言語として「Python」を選んで本を買ってみました。
本格的にプログラミングの勉強をしたことはありません。
50代の半ばを過ぎて頭がついていくか?はなはだ疑問ではありますが、とりあえず一冊読んでみようと思っています。
- 2021/10/28
-
源泉所得税徴収高計算書
もうすぐ11月。早いです。
税務署から年末調整の関係書類がお客様の事業所に届き始めています。
源泉所得税徴収高計算書…いわゆる「源泉税納付書」です。
税務署から送られてくる年末調整関係書類の中に入っています。(交付要の場合)
コンピュータウィルス Emotetにご注意を!
とりあえず…確定申告終わりました。
今年は例年になくバタバタしていました。
なんかちょっと脱力感がハンパない感じです…(^^;
事業復活支援金の事前確認やこの確定申告期間で遅れてしまっている法人対応にシフトしなければ…。
(さらに…)